随時直接お問合せください
◆音楽 2022/30/20・21参加
教室名/六甲道・東灘ギタースクール
講師名/苔山 航佑
種類/エレキギター・アコースティックギター(ロック・ポップス系)
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 11:00-18:00
教室場所/JR六甲道駅・阪神石屋川駅より徒歩8分。出張レッスン可(神戸市・芦屋市)※オンラインレッスン併用
生徒対象年齢/小学生以上
レッスン特徴/対面、オンライン(zoom、動画添削)を組み合わせて、時間や場所の制約が大きい人にも参加できます。小中学生向けのバンド体験ワークショップ「こどもの軽音楽部」もやっております。
指導方針/生徒さんの学びやすさの特性にそったやり方を踏まえて、イメージしやすい知っている曲を使って、基本的なテクニックをマスターしていただきます。「こう弾けたらいいな」というイメージを再現できるスキルを身につける。ギターを弾けるようになることを通して、別のことも「できる」自信をつけてもらいたく思います。
HPなど/ホームページ 「六甲 親子ギター」検索☚Facebook、Twitter、Instagram、ブログ
プロフィール/
1979.06.01 神戸市生まれ
神戸市灘区在住中学の時にGODIEGOで音楽に目覚め、
LED ZEPPELINのライブ映像を見てギターを手にする。
高校時代はチェロ寄り道するも、それ以降はギターに専念。
一番好きなミュージシャンはTHE ALFEE
八幡幼稚園→成徳小学校→鷹匠中学校
→神戸高校→同志社大学・甲陽音楽学院
学生時代より様々なバンド活動、シンガーソングライターのサポート・レコーディング・セッションなどを経験。
大学時代は西日本の学園祭で最大のステージ運営リーダー経験。
学習塾・予備校講師(社会・英語)を経て、
「究極のギター練習帳」でお馴染みの宮脇俊郎氏のレッスン受講したことにより、
ミュージシャン・ギター講師としてやっていくことを決意し、何度も東京までレッスン受講しに行く。
その約2年後より、音楽教室・自宅スタジオにてレッスンや商用音源レコーディングなどスタート。
近年では、
2018年 「こどもの軽音楽部」(小学生向けバンド体験ワークショップ)講師として、イベントや施設でワークショップ開催。
2020年 「強み・才能・学びやすい方法」の診断・講師・コーチング資格である
「ウェルスダイナミクス プラクティショナー」(ギター講師としては日本で1人?!)を取得
を自他ともに活用することで、今まで以上にレッスンの効果・効率をあげています。
講師名/竹内 久力(たけうちくり)
種類/クラリネット(クラシック)
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 14:00-17:00
教室場所/出張(里夢他)
生徒対象年齢/
レッスン特徴/クラリネットの演奏技術の向上や、楽譜を読み取る力・音を聴き取る力などのソルフェージュ能力の成長に取り組みます。練習成果発表のためのおさらい会や発表会を定期的に開催しております。
指導方針/ クラリネットでの音楽演奏・技術向上を楽しみながら、音楽以外への分野にも関連づけた指導内容で情緒・品性を培うことも目的の一つと定めております。
HPなど/Facebook、Twitter、Instagram、ブログ
プロフィール/
東京藝術大学 音楽学部 器楽科 卒業。
卒業時に大学代表としてヤマハ管楽器新人演奏会(東京・銀座、第31回クラリネット部門)に出演。
第6回 ヤング・クラリネッティストコンクール(ヤングアーティスト部門)第1位
第4回 秋吉台音楽コンクール(クラリネット部門)第3位
第18回 松方ホール音楽賞(木管楽器部門)奨励賞
第9回 日本クラリネットコンクール 入選
第15回 東京音楽コンクール(木管楽器部門)入選
第31回 摂津音楽祭 リトルカメリアコンクール 聴衆審査賞および奨励賞
第2回 日本バスクラリネットコンクール(専門部門)第1位
第31回 宝塚ベガ音楽コンクール(木管楽器部門)第1位および兵庫県知事賞
第30回日本クラリネットフェスティバル(北海道)に於いてヤマハ代表ゲストプレイヤーとして出演、
2017年、大阪モーツァルトアンサンブルとモーツァルト作曲のクラリネット協奏曲を、2021年に北浜交響楽団とウェーバー作曲のクラリネット協奏曲第2番を共演。
これまでにヴェンツェル・フックス、チャールズ・ナイディック、ニコラ・バルディルー、大島文子の各氏によるマスタークラスを受講。
クラリネット・ファゴット・ピアノによる三重奏団『Miracle Session』
クラリネットアンサンブル『tantanto』
室内楽団『Ensemble plus+』
木管五重奏団『Nott's』
に所属。
講師名/木山 亮子
種類/クラリネット(クラッシック・ポップス・ボサノバ)
参加日時/2022.3.20 (日)・21 (月祝)
両日とも 11:00-18:00
教室場所/出張(阪神間・里夢他)
生徒対象年齢/
レッスン特徴/
指導方針/演奏活動をする傍ら、関西を中心に指導。クラリネットを通して、音楽の楽しさや喜びを一緒に共有できると嬉しいです。レッスンのご依頼はFacebookにてまずはメッセージをお願いいたします。
HPなど/Facebook
プロフィール/
大阪音楽大学短期大学部音楽専攻吹奏楽コース(クラリネット)を経て、大阪音楽大学音楽学部器楽学科クラリネット専攻卒業。
在学中、(有)大阪アーティスト協会主催(いずみホール)コンサートなど多数出演。
卒業後、和泉の森フレッシュコンサートオーディション合格。同コンサートに出演。
大阪フィルハーモニー交響楽団のメンバーとウェーバー:「クラリネット五重奏曲」を共演。鳥取県倉吉市で開催されたリサイタルリレーコンサートに出演。鳥取県大山町にある、お寺 【圓流員】にて、奉納演奏を定期的に開催するほか、NHK文化センター(大阪、西宮、神戸)にてピアニスト宮崎剛氏と「室内楽の楽しみ」と題して公開講座を開講するなど、コンサートに多数出演。
オーケストラ、吹奏楽、室内楽、ソロなど幅広く活動する傍ら、文化庁青少年育成事業として、全国の小中高校への学校公演、レッスンなど、後進の指導にあたっている。
クラリネットを、本田耕一、長門由華、藤井由香の各氏に師事。
講師名/田中 早紀
種類/クラシックコンテンポラリーダンス
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 15:30-18:30
教室場所/出張(阪神間・里夢他)
生徒対象年齢/小学生以上
レッスン特徴/定期レッスンと単発レッスン
指導方針/毎回のレッスンで、基礎バーレッスンから応用まで行い、その日の成果として30秒から1分のショート作品を踊り終わること
その日のレッスンでの動きをつなぎ合わせたショート作品を踊る事で自分がこのレッスンに対してどのくらいできるのか、また回数を重ねるごとにできなかったことができるようになるという事を毎回のレッスンで実感してもらう
本イベントに応募される目的: 踊ることをもっと身近に感じてもらえるように。また、達成感という事を実感する事で踊りだけではなく持久性を養い心豊かになって頂きたい
プロフィール/
貞松浜田バレエ団にてクラシックバレエを学ぶ。バレエ団公演出演オーディションに合格。ジュニアバレエ団特別クラスに合格。バレエ団の公演、コンクールに数多く出演。
高円宮殿下ご来場公演に出演。
バレエ団特別クラス主席卒業。
神戸女学院大学 音楽学部 音楽学科 舞踊専攻入学。
振付家島﨑徹、世界的バレエ指導者のヤン・ヌイッツ、元ナショナル・バレエ・オブ・カナダプリンシパルのオーウェン・モンタギューらに師事し、クラシックバレエ、コンテンポラリーダンス、モダン、グラハムテクニック、GAGAを学ぶ。台湾で開催されたTaiwan International Dance Academy Festivalに出演。
卒業制作にて自作のコンテンポラリーダンス作品が最優秀作品に選ばれ再演される。
卒業後、ダンサーとしてAustralia Sydney Dance CampanyのPre Profetionalにてカンパニーレパートリーを踊る。また振付家としてMelbourneで開催されたDance Architectにて自作が次点に残り渡豪。
国内では西宮市を中心にダンサー、振付、作品提供、舞台企画・制作を手がける。
現在、後進の指導育成も行う。
教室名/シニアの女性のためのピアノレッスン
講師名/島崎 若江
種類/ピアノ(クラシック他)※クラシック、ポピュラー等ジャンルに関らず色々な音楽を楽しんで頂きたいです。ピアノに一度も触れたことのない初心者の方大歓迎です。
参加日時/2022.3.20 (日)12:00-17:00
・21 (月祝)11:00-16:00
教室場所/神戸電鉄山の街駅より徒歩10分、出張レッスン可(神戸市~西宮市)
生徒対象年齢/30歳位~90歳位
レッスン特徴/ふれあいコンサート、クリスマス会 等
指導方針/大人になってから初めてピアノレッスン始められる方、また楽譜が読めない方でも 心配なくゆっくりと楽しんで頂ける様にレッスン致します。また長いブランクのある方も改めてピアノに触れる幸せを感じて頂ければと思います。
HPなど/なし
連絡先 / pfmusica87@yahoo.co.jp
プロフィール/
大阪音楽大学音楽学部ピアノ科卒
元 神戸親和女子大学非常勤講師
現 園田学園女子大学 短期大学部非常勤講師
子供のピアノレッスン歴45年。シニアの方のレッスン歴23年。大学の公開講座「大人のためのピアノ教室」に携わる経験からシニアの方に楽しんで頂けるレッスンを継続中。
教室名/古川莉紗ピアノ教室
講師名/古川 莉紗
種類/ピアノ(クラシック他)
参加日時/2022.3.20(日)11:00-16:00
・21(月祝)13:00-18:00
→両日とも11:00-18:00に変更
教室場所/阪急六甲駅よりバス15分・灘区鶴甲。出張レッスン可(神戸市、芦屋市、西宮市。別途交通費)
生徒対象年齢/3歳~
レッスン特徴/基本的に1対1でのレッスンです。ピアノレッスン中に、生徒さんに合わせてリトミック要素やソルフェージュも交えて教えています。
指導方針: まずは生徒さんに合わせた方法で楽しくピアノに触れることを大事にしたいです。そこから毎日練習する意欲に結びつけ、上達していくことで、音楽の深みを知ってもらうことが目標です。
HPなど/ホームページ、Facebook、 Instagram
連絡先 / 090-6829-7422
プロフィール/
神戸市出身。5歳よりピアノを始める。神戸女学院大学音楽学部ピ
日本演奏家コンクールピアノ部門第3位、ショパン国際ピアノコン
2010年からピアノ指導を開始。2017年から2021年まで
教室名/レイ音楽教室
講師名/永藤 令子
種類/ピアノ(クラシック、ポピュラーなどジャンル問わず)
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 13:00-18:00 ※11:00-13:00(代理・現生徒)
→13:30-17:30 ※11:00-13:30(代理・現生徒)に変更(3/8付け)
教室場所/阪急六甲駅よりバス約10分・灘区鶴甲(P)あり。
生徒対象年齢/3歳~ 2歳相談
レッスン特徴/発表会、サロンコンサートなど。
指導方針/長く続けられるレッスンを心がけています。
コメント/楽しむ!気持ちを大切に。幼児~大人の方まで笑顔いっぱいの教室です。
HPなど/なし
連絡先/rei.music327@gmail.com / 090-3267-2567
教室名/まり遥ポプリヴォーカル教室
講師名/まり遥
種類/ボーカル(ポップス、洋楽、シャンソン、カンツォーネ他)
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 11:00-18:00
教室場所/JR摂津本山駅すぐ・サンジャン。ポートピアホテル教室、住吉コープ教室、大阪中之島朝日カルチャー教室、明石教室、他。出張レッスン可(大阪〜姫路)
生徒対象年齢/10歳~90歳
レッスン特徴/時々、プロのピアニスト伴奏で歌う機会を持ちます。
指導方針/特にポップスポピュラー系にプラスになる歌声作りを大切にレッスンします。
HPなど/ホームページ、Facebook、Instagram
連絡先 / mariharuka677@gmail.com / 090-8939-6776
プロフィール/
12年間の学校教員生活の後、歌手として出発。関西・東京を中心に活躍中。1984年、「シャンソンコンクールdeKOBE」最優秀歌唱賞受賞。1996年、パリにて在仏日本大使館広報文化センター主催「現代日本ポップスと高橋晴美オリジナルポップスを歌う」コ
大人の良質なポップスコンサートとして好評を博しているポプリコンサートは30回を重ね、ポートピアホテルクリスマスディナーショーも14回を数えた。
まり遥ポプリヴォーカル教室(明石、神戸、加古川)主宰。コープこうべ生活文化センター「懐かしのポップス・ポピュラーを歌う」、朝日カルチャーセンター大阪中之島教室「英語で歌おう♪洋楽ポップス」、ポートピアホテルサロンドポートピア「英語で歌うポップス・ポピュラー」の講師を務める。
大阪音楽大学短期大学部声楽専攻卒業。
教室名/初めてのジャズボーカル
講師名/吉田真理子
種類/歌(ジャズ、ポップス)
参加日時/2022.3.20(日)15:00-18:00
・21(月祝)12:00-15:00
教室場所/阪急武庫之荘駅より徒歩1分 武庫之荘Jazz barエムクアトロ、武庫之荘カルチャー他。出張可(阪神間)。
レッスン特徴/アンサンブルレッスン、発表会など
指導方針/初めてのジャズボーカル、楽しいを形にしましょう!個性を大切に楽しいレッスンを心がけています。
HPなど/ホームページ、Facebook、Instagram、ブログ
連絡先 / iggymari@gmail.com
プロフィール/
幼少期よりクラシックピアノに親しむ。 中学よりバンド活動を始める。
Blues、Soul、Rock、様々な音楽を経てオリジナルバンド結成。後にJazzと出会いVocalに転向。 2018年、神戸ジャズボーカルクイーンコンテストファイナリストに選出。同年San FranciscoにてDena DeroseのJazzワークショップを修了。
現在、関西を中心にジャズクラブやイベントに出演しながら、ジャンルにとらわれない独自の世界を追求中。
教室名/朗読・話し方教室
講師名/若谷 佳美
種類/文学作品やエッセイなどの朗読、発声練習、話し方レッスン
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 11:00-13:00 14:00-18:00
教室場所/JR六甲道駅より徒歩2分、六甲道ミュージックスクール。よみうり文化センター他。出張レッスン可(場所要相談)。
レッスン特徴/朗読、発声練習、滑舌練習、話し方レッスン、音読練習
指導方針/優しく、丁寧に指導します。良い所を見つけて褒めて指導します。
HPなど/Facebook、Instagram、YouTube
プロフィール/
朗読家・フリーアナウンサー。
よみうり文化センター、六甲道ミュージックスクール朗読講師。京都女子大学卒業。
新美南吉記念館、与謝野晶子記念館での朗読など文学作品の朗読に取り組んでいる。またピアノ・ギター・チェロなど洋楽器をはじめ、和楽器、インドのシタール、中国の二胡など様々なジャンルの演奏家と共演し朗読の世界を広げている。
子供達に読書の楽しみを知ってもらおうと、神戸市内の多数の小学校で読み聞かせ活動を17年間続けている。この活動が評価され当グループは神戸市と神戸市社会福祉協議会から表彰を受けた。
結婚式・コンサート・式典の司会など幅広く活躍中。
YouTubeで朗読チャンネル「小さなしあわせをあなたに」を配信中。
◆アート 2022/3/20・21参加
教室名/切子ガラス工房 松下製作所
講師名/松下 洋介
種類/切子ガラス
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 11:00-18:00
教室場所/阪急六甲駅より徒歩2分
生徒対象年齢/小学生高学年 以上
レッスン特徴/透明な器に伝統的な切子文様をカットして頂きます。カリキュラムとして4~5作品制作後、自由制作に移行予定です。
指導方針/切子制作を気軽に楽しんで頂きたいと考えています。体験希望の場合は、器の形状、柄など、ある程度希望に応じて作製頂きます。教室希望の場合は、カリキュラムに沿って、徐々にステップアップしていきます。是非体験にお越しください。
HPなど/ホームページ
連絡先 / osharemegane@kiu.biglobe.ne.jp
プロフィール/
20代後半、一生真剣に取り組むことができる趣味を見付けたいと、
様々検討する中で、ガラス工芸に出会いました。
習い始めて間もなく、「技術的な奥深さ」、「作品の鮮やかさ」に魅了され、
「ガラスのない人生なんて考えられない!」と、週末の大半を制作に費やす様になりました。
通常は分業で制作される、「吹きガラス」、「切子ガラス」の技法を共に習得していく中で、
独自の作品を制作できる様になり、日本伝統工芸近畿展という歴史のある公募展で、賞を頂くまでになりました。
「切子」は、元々職人さんの閉ざされた世界で技術が伝承されてきたため、
陶芸や吹きガラスと比べ、全国的に教室が非常に少なく、なかなか体験する機会にめぐり合うことが少ない状況かと思います。
この楽しさを、広く体験してもらいたいと、教室のない兵庫県で工房をひらくことにしました。
平日は、電子部品のプロセス開発エンジニアとして、現役で働いているため、
教室は週末だけとなりますが、是非一緒に、切子制作を楽しみましょう。
教室名/笑進堂 郡 實
講師名/郡 實
種類/書道(古典書道からデザイン書道まで)
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 11:00-18:00
教室場所/出張レッスン(阪神間中心に応相談)
レッスン特徴/古典書道、デザイン書道、自由な書道、生徒さんのご希望に応じて柔軟に対応いたします。
指導方針/書も人も十人十色だからお一人おひとりの気持ちを尊重したマンツーマン~少数レッスン制。書とこころ共に成長できるような「こころ結ぶ書道教室」に。
HPなど/Facebook、Twitter、Instagram、LINE、ブログ
プロフィール/
デザイン歴16年、書道歴10年。書と心を結ぶカウンセラーとしても活動をしはじめて2年。
大人になって書道に出会い、笑顔、感謝、縁の三本柱を大切に、書道の楽しさやこころを豊かにする可能性を実感しています。
阪神間を中心に個展、グループ展、ワークショップ、アーティストコラボの公演書道パフォーマンス、出張書道教室など活躍中。
資格など/
米国NLP(TM)協会認定NLP(TM)コーチ
雪心会 天位(八〜九段相当)
<体験>
中学生未満/ 200円
中学生以上/ 500円
親子ペア/500円
所用時間 / 約10分〜20分
教室名/DELIE 〜ペーパークイリング〜
講師名/飯田 直美
種類/ペーパークイリング
参加日時/2022.3.20(日)・21(月祝)
両日とも 11:00-18:00
教室場所/出張(里夢他)
HPなど/ブログ
連絡先 / naomi.iida0126@gmail.com
プロフィール/
ボタニカルクイリング・ジャパン認定講師。
ペーパークイリングは、ルネサンス期のフランスやイタリアの修道女たちが、聖書の製本で余った貴重な紙を鳥の羽軸で巻き、宗教用具などを飾ったことが起源と言われ、18世紀にはヨーロッパの貴族の間で大流行し、その後世界中に広がりました。その美しさと手軽さから、近年では世界中で愛好家が増え続けています。
ペーパーをクルクル巻くだけ。一緒に楽しみましょう。
◆音楽 2022/3/20のみ参加
教室名/キュレップ スティールパンラボ
講師名/村治 進
種類/スティールパン、及びパーカッション全般(カリプソ、ソカ、他オールジャンル)
参加日時/2022.3.20(日) 11:00-18:00
教室場所/阪神御影駅より徒歩10分、出張レッスン可(京都〜姫路)
生徒対象年齢/10〜80歳
レッスン特徴/基本的に五線譜は使いません。楽器が5度圏(音楽理論で使う早見表)でできており、演奏していくうちにスケール、和音などを自然に理解していきます。
指導方針/おしつけず、できるだけご自身に発見してもらうように心がけています。奏でることが好きになっていただけるのが一番と考えています。
プロフィール/
20年にわたり関西を中心に活動しているスティールパン奏者です。
1993年のトリニダード渡航を機に演奏を始め、教室、調律/製作研究室を立ち上げ、日本でのスティールパンの振興に深く関わってきました。本場トリニダードで会得してきたリズム感、グルーブ感をストレートに音に表現できる数少ないスティールパン奏者であり、トリニダード人のリズム、カリプソの熱い想いを伝えます。レッスンにもその独特のグルーブに魅せられた人が集まり、日本人であるのにトリニダードのいなたいビートをたたき出す生徒が続出しています。
2000年ごろからオリジナリティのある音楽にも力を注ぎ始めました。クラシカルな楽曲、ポップなアレンジに、カリブ海のリズムの歯切れ良さが加わった、よりいっそう深みと幅のある音楽を提供しています。
スティールパンラボ・キュレップ主宰。
スティールパンの調律師としても活動しています。
教室名/ワンダフルピアノ教室
講師名/西岡 知子
種類/ピアノ(クラシック他)
参加日時/2022.3.20(日)
11:00-13:00 14:00-18:00
教室場所/JR元町駅西口より徒歩1分・ Bass on top神戸元町、新長田駅・NEOミュージックジャパン、高砂市宝殿駅
生徒対象年齢 /
レッスン特徴 / 初めてから大人!クラシックやコードネーム奏・憧れの曲、現役ピアニストのレッスン。
HPなど/ホームページ
連絡先 / wundaba-wonderfulpiano@yahoo.co.jp
プロフィール/
大阪音楽大学音楽学部ピアノ科卒業
プライナー音楽院卒業
社会人経験を経て、人生振り返った時に、
後悔したくない!と言う思いで30歳の時に、
オーストリア ウィーンに飛び立ち、約3年間留学。
森 美加、クロイツベルガー、シェイファー
各氏のマスタークラスにて研鑽を積む。
ソロでの演奏・合唱や器楽・POPSなどの伴奏、
ブライダルプレイヤーとして活躍している。
故・金澤和孝、深美裕子、松村英臣、
エリザベス・ボールマン の各氏に師事
ヤマハ演奏グレード4級
ヤマハ指導者グレード4級
中・高校 教員免許 各資格所持
教室名/御影の樹
講師名/古家 千恵子(ふるやちえこ)
種類/ヘルマンハープ(クラシックからポップス・民謡など幅広く)
参加日時/2022.3.20(日)14:00-18:00
教室場所/JR住吉駅よりバス15分。出張レッスン可(車で30分以内)
コープカルチャー生活文化センターにて、2018年より講師を務めております。自宅・出張教室はコロナに入ってからはお休みしております。
生徒対象年齢/大人
レッスン特徴/テキストブックに基づいた教授方法。誰でも簡単に弾けるけれども、美しく奏でるのは難しい、奥の深い楽器です。音楽の経験の有無を問わず楽しんで頂け、楽器を奏でるのに必要な知識・奏法をお伝えしています。五線譜が読めなくても大丈夫。
指導方針/とにかく、音楽を楽しむ!!!
HPなど/
連絡先 / 090-5150-6245
◆アート 2022/3/20のみ参加
教室名/リトル・ミュー
講師名/畠山 篤子
種類/ハンドメイド
参加日時/2022.3.20(日)11:00−16:00
教室場所/出張(神戸市~西宮市)
生徒対象年齢/
レッスン特徴/「オンリーワン」を作る為のお手伝いをさせていただきております。当日はビーズやチャームを選んで頂き、その場で付けて頂きます。W/S:マスクチャーム¥500、ミニポーチ¥700。他 作品販売。
指導方針/
HPなど/
連絡先 / hatakeyama-a@cancer.zaq.jp
プロフィール/
◆音楽 2022/3/21のみ参加
教室名/杉原ギター・ウクレレスクール
講師名/杉原 俊
種類/ギター・ウクレレ(ジャズ・ロック・ポップス)
参加日時/2022.3.21(月祝)11:00-18:00→12:45-18:00に変更になりました
教室場所/阪急芦屋川駅より徒歩2分。他1か所。
生徒対象年齢/7歳〜
レッスン特徴/発表会あり、レコーディング可能。
指導方針/基本的に1対1の レッスンですが2〜3名まではグループも可、
HPなど/ホームページ、Facebook、 Instagram
連絡先 / sugihara.guitar@gmail.com
プロフィール/
甲南大学卒業 甲陽音楽学院卒業
ギター歴15年/ウクレレ歴10年
2009年3月 International Association of School Jazz スイス大会参加
2013年3月 杉原ギター・ウクレレスクール開校
2015年4月 デビューアルバム『First Freight』を発売
阪神間を中心に、ライブはもちろん、レコーディングやイベント、結婚式など様々なシーンで活躍中!
教室名/生田流箏曲 桜芽会 お琴教室
講師名/桜井 聖子
種類/琴
参加日時/2022.3.21(月祝)11:00-14:00
教室場所/JR住吉駅より徒歩5分、地下鉄西神中央駅、地下鉄西神南駅、JR兵庫駅 他2か所。
生徒対象年齢/
レッスン特徴/箏・三絃・十七絃の楽器を用い、古曲から映画音楽やポップスなどの現代曲まで幅広く演奏し、多勢の方々に喜んで頂いている。(現在、小学生から89歳までの門下生)
指導方針/個人指導で初めての方にもわかりやすく丁寧に指導します
連絡先 / koto.minako4535@gmail.com 090-2701-7993
プロフィール/
1967年 会主は師範取得後、門下生を持ち桜井社中として活動を始める。
1986年 生田流箏曲桜芽会を創立し、一層充実した活動を広める。
年に一度の定期演奏会、尺八の賛助出演多数。
区民センター講師、カルチャーセンター教室ほか、小中学校邦楽体験授業、クラブ活動指導など、邦楽普及活動を行いながら、神戸市と関係を持つ諸外国との交流パーティ、イベント、客船内での歓迎レセプションなどの事業に積極的に取り組んでいる。「ロイヤルバイキングスター号」「オリアナ号」「キャンベラ号」2003年にも「クイーンエリザベスⅡ号」などの豪華客船にて演奏する。
教室名/IZAWA音楽教室
講師名/井澤 奈那
種類/ピアノ(クラシック)
参加日時/2022.3.21(月祝)13:00-16:00
教室場所/神戸市営地下鉄 谷上駅よりバス15分。出張レッスン可(相談いただけたらできる限りどこでも。交通費別)
生徒対象年齢/3歳以上(3歳未満の方は要相談)
レッスン特徴/幼稚園での音楽助手の経験もありますので、小さいお子さんにはお歌やリトミック・ソルフェージュ要素を取り入れながら、連弾遊びでピアノに触れてもらいます。大きな生徒さんとは、リラックスしてより響く音を奏でる方法を一緒に追求いたします。
指導方針/一人ひとりの歩幅に合わせて、楽しくピアノに親しみ、音の響きを感受できるレッスンです。
HPなど/
連絡先 / izwnana@gmail.com
プロフィール/
大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
兵庫教育大学大学院芸術系音楽コース修了。
中学・高校教員免許所持。
第3回日本バッハコンクール全国大会ベスト賞受賞。第20回「万里の長城杯」国際音楽コンクール第3位、入賞者披露演奏会出演。
独奏および、器楽、声楽の伴奏として活動する傍ら、大阪音楽大学付属音楽幼稚園で非常勤助手としてソルフェージュ指導、音楽教室でピアノ講師に勤める等、後進の指導にも携わっている。
教室名/Joyful music salon
講師名/大淵 基丘
種類/ボーカル・声楽・ボイス(ポップス、ミュージカル、クラシック)
参加日時/2022.3.21(月祝)11:00-18:00
教室場所/JR元町駅から徒歩3分 Bass on topピアノスタジオ元町店、出張レッスン可(阪神間)
生徒対象年齢/13歳〜
レッスン特徴/マンツーマンレッスン。月1回からのレッスン可能。生徒さんが15人を超えたら、半年に一回程度、みんなで集まってライブがしたいです!
指導方針/楽しく一緒に音楽に取り組みたいです!褒めて伸ばすタイプのボーカルトレーナーです!褒められたい人にはおすすめです!
プロフィール/
神戸市出身。大阪芸術大学大学院 芸術制作専攻 声楽研究領域修了。第14回大阪国際音楽コンクール 声楽部門 Age-G 歌曲コース 第3位。第26回神戸国際音楽コンクール入賞。オペラ「椿姫」ガストン子爵役にてデビュー。その後、「魔笛」タミーノ、モノスタトス、「フィガロの結婚」バジリオ、「セヴィリアの理髪師」アルマヴィーヴァ伯爵、「愛の妙薬」ネモリーノ、「ランメルモールのルチア」エドガルド、「カルメン」レメンダード、「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ、「マノン・レスコー」エドモンド、「蝶々夫人」ゴロー、「メリー・ウィドウ」カミーユ、カスカーダ、「こうもり」アルフレード役など、多くのオペラに出演。その他、歌曲、合唱曲、宗教曲、ミュージカル等、多岐にわたるジャンルの演奏活動を行う。2019年より、シアーミュージック三宮校にて、ボイス・ボーカル講師として勤め、200人以上にレッスンを行う。これまでに声楽を西垣 俊朗、西垣 千賀子、三原 剛、美山 節子、佐野 成宏、藤田 卓也、各氏に師事。オペラ劇団 OperAmici -オペラミーチ- 代表。音楽グループ モカレアのボーカリスト。京都フランス歌曲協会会員、上方オペラ工房メンバー。
◆アート 2022/3/21のみ参加
教室名/永田紗戀の花咲く書道
講師名/鶴田 理香
種類/書道アート
参加日時/2022.3.21(月祝)11:00-14:00 15:00-18:00
教室場所/阪神甲子園駅より徒歩10分 cafeココカラ∞、
ららぽーと甲子園JEUGIAカルチャーセンター 、リビングカルチャー西宮
出張レッスン可能(阪神沿線神戸市あたりから大阪市)
生徒対象年齢/小学生以上
レッスン特徴/講師のデモをみて描いて頂きますが、基本的には楽しく自由に描いてもらっています。
指導方針/「嬉しい・楽しい」がモットーで、花咲く書道を通して、たくさんの会話が生まれることを方針としています。
連絡先 / ricatthi6825@gmail.com
プロフィール/
花講師プロフィール
鶴田 理香(つるた・りか)
◎花咲く書道®8期生認定講師
◎花咲く書道検定初級・準中級・中級
◎花咲く書道KIDS資格
・好きな花書「凛」
・好きなお花 芍薬、ピンポンマム、カラー
<体験>
1作品500円 / 所要時間30分
※講師情報に変更がある場合もございます。
※参加講師は、おけいこマッチング委員会が管理する講師ではございません。